明治安田生命J1 1st 第14節 vs.アルビレックス新潟

2015.05.30(土)

試合

 本日は明治安田生命J1リーグ 1st 第14節 vs.アルビレックス新潟戦。
photo
 過密日程の中、勝点/順位の近い相手に必勝を期する。

photophoto
 アウェイながらスタジアムに駆けつけてくれた400人近いサポーターの声援と、甲府市役所PVなど様々な場所から応援してくれる人たちと共に戦う。

photo
 3連勝を目指す一戦のスターティングメンバーは、前節仙台戦と同じ布陣。
 ベテラン3選手が並ぶ最終ラインが守備を引き締め、良い守備から良い攻撃を展開しゲームの主導権を握りたいところ。

photophotophotophotophotophotophotophoto
 試合は、まさかのアクシデントから始まる。開始早々の8分にバレー選手が足の違和感を訴え伊東選手が交代で投入される。一瞬過った不安を払拭したのは伊東選手の特徴でもあるスピード。相手DF陣の間にポジションを取り、果敢に裏のスペースを狙って走り出すことで相手を押し下げていく。
 これにより、中盤に時間が生まれ「ボールを握る」時間が増えゲームをコントロールするという好循環に。今週の練習で、特に意識した「ボールを繋ぐ」攻撃でチャンスを窺っていく。
 そんな甲府にゴールが生まれたのは43分、阿部翔平選手の素早い切り替えで奪ったボールをパラナ選手が一瞬でマークを外した伊東選手にパス、伊東選手は左足で落ち着いて決めて先制ゴールを奪う!そのまま前半を終える。
 
photo
 リードした状況で迎えたハーフタイム、佐久間監督は「相手の出方を見てゲームをコントロールすること」と選手に伝える。ピッチの中で選手たちが相手を感じながらプレーする事を促して後半に臨む。

photophotophotophotophotophotophotophotophotophotophotophoto
 後半、1点ビハインドの新潟が前に勢いを持ち押し込まれる展開。サイドを起点に攻めてくる相手に対して、新井選手を入れることでサイドの攻防を制しにかかる。
 守勢が続く中で活きてくるのがカウンターアタック。阿部拓選手の推進力、伊東選手のスピードを起点に下田選手が決定的なシーンを作るなど相手に脅威を与えながら時間が経過していく。
 そして、欲しかった追加点を奪ったのは甲府。公式戦4試合連続スタメンと実力を徐々に見せ始めている下田選手の左足から生まれる。セットプレーのこぼれ球を左足ボレーで合わせたシュートが相手DFに当たりゴールに吸い込まれる。その後は、危な気なくゲームを締めて3連勝を勝ち取る。

photophoto
「この間のナビスコカップにおいてあのメンバーがある程度結果を出してくれたが、プアーというか、プロフェッショナルとして許せないようなプレーがあって、そういうプレーをしているようなら今日の強い新潟には勝てない。自信を過信や慢心にするのではなく、自信を確信にするそういう戦いにしようと。選手にも映像で厳しいものを見せてゲームに臨みました」(佐久間監督)

 練習で手応えを掴み、試合で手応えを結果と言う確かなものにしていく。この歩みを続け、さらに結果を掴んでいけるように精進していきます。

 厳しい状況は、まだ変わりませんが引き続きご声援よろしくお願いいたします!
  • facebook
  • X
  • line