FAN
宮崎・綾町 2次キャンプ【6日目】
2016.02.06(土)
クラブ
今日は視点を変えて、『練習直前』の風景から。選手によって様々な過ごし方があります。
若手の選手たちは、比較的早めにボールを触り始めます。リフティングをする選手が多いです。
年齢が高くなるにつれて、入念なストレッチや解しを入れる選手が増えます。
また、GKもポジション特性で上半身のストレッチが多め。
そして、練習に臨んでいきます。
DF、MF、FWの3ラインが連動した崩しのトレーニング。
サポートの角度、タイミング、ワンタッチの質など、様々な要素に指導が入っていました。
最後は、ゲーム形式での確認が行われました。狭いフィールドでのゲームだけにテンポの良い攻撃が見られました。明日、90分間のゲームの中でどれだけ表現できるかが楽しみです。
外国籍選手たちも体幹、鍛えてます。
【午後のトレーニング】
午後は、谷フィジカルコーチの楽しいウォーミングアップから。
2人1組でドッチング。相手の動きに合わせて、リアクションしながらステップワークを行いました。選手たちも自然に笑顔になっていました。
そして、午後のメイントレーニングは「セットプレー」
攻守にある程度の決まりごとを作り、チームで守り、チームでゴールを狙う準備をしました。
「正確さ」「タイミング」「パワー」「アイディア」様々な要素がありますが、飛び込んでいく「勇気」が一番大切なのかもしれません。
攻撃陣は居残りでシュート練習を行い、明日のG大阪戦に備えました。