宮崎・綾町 2次キャンプ【9日目】

2015.02.17(火)

クラブ

本日は宮崎綾町キャンプ9日目。
photo
2次キャンプ最終日の今日は、今シーズンJ2に昇格したツエーゲン金沢とのトレーニングマッチ。45min×1本、30min×2本の合計3本で行いました。

photo
リーグ戦開幕まで17日。キャンプ最終日ということでフィジカル的には厳しいが、2次キャンプの集大成を見せて、開幕までの道筋を見出したい。

photophoto
試合開始直後の3分にいきなり先制ゴールが生まれる。ウィリアム選手が得意のドリブルで右サイド突破、最後は自分の形とも言える左足で冷静に蹴りこみ1-0とする。

photophotophotophoto
その後、一時は同点に追いつかれるも14分にトレーニングでやってきた崩しの形でアドリアーノ選手がゴールし2-1とする。ただ、その勢いも20分過ぎまで。徐々に運動量が落ち1歩2歩遅れる場面が目立ち始め30分に同点に追いつかれてしまい1本目を終了。

photo
2本目に向けた樋口監督の指示を聞く選手たち。
キャンプ最終日の疲労感が出ることは間違いないが、そこでもう1度チームとして戦う形を見せたいところ。

photophotophoto
2本目以降もなかなかギアが上がってこない中、スタミナに自信がある稲垣選手が力を見せる。11分にゴール前の混戦を力強く抜け出し勝ち越しゴールを決める!

photophotophotophotophoto
3本目以降も自分たちの流れを掴みることが出来ず、ゲームの主導権を握ることが出来ない。失点はしなかったものの、厳しい状況の中でチームでどう戦っていくのか?という部分で課題があることが明確になったゲーム。ただ、この日生まれた3つのゴールは意図した形で崩したものだっただけに攻撃面では改善が見られた。

1本目 2-2
2本目 1-0
3本目 0-0
合計  3-2
得点者:ウィリアム選手、アドリアーノ選手、稲垣選手


photo
■樋口監督コメント
「(キャンプ最終日)疲労感があったかもしれないが、もう少しやりたかった。最初の20分くらいまでは非常に良いイメージで出来ていたが、それ以後が「もういいかな」と言う感じが出てきてしまった、そこは疲労感から出てきてしまったのかなというところ。そういう時にこそ守備の組織っていうものをしっかり作らないといけない。90分間のゲームをやるのに守備のスタートポジションなどメリハリをつけて行きたいです。得点の1,2点目に関してはボールの良い奪い方からの攻撃が出来て、決めるべき選手が決めてくれた。
(疲労感が出ていたというのは)ボールを取ったなというところで(相手と)入れ替わったり、奪いきれなかったり、それが続くと精神的にも疲労感が蓄積し、連続性を維持できない。今後は体のキレを戻して良い状況にしていかなければいけない。90分の中で上手くいかない時間帯をどうやっていくのかと言うところを詰めていきたい。細かい怪我人が最後に出てきて、違うポジションを試したような選手もいた。チームコンセプトの理解度というところは60~70%を表現するところまでは来ているのかなとは思う。失点に関して、2失点目はをボールに出ていくことが出来なかった。ちょっと相手との距離が遠いから自分の脇をボールを通されて、ボールに出ていくのか出ていかないのかがハッキリしなかった。そういうところを詰めていかないと連動性は出てこないと思うので詰めていきたい」

今回もお世話になった施設の皆様が送迎セレモニーを行なってくださいました。
photophoto
例年通りの素晴らしいピッチと素晴らしい食事で良い時間を過ごすことが出来ました。皆様の気遣いに感謝し、1つでも上の順位を目指し今シーズンも戦っていきたいと思います!

photo
本当にありがとうございました!!!

photo
最後の最後まで手を振って見送ってくださる関係者の皆様。

チームは17日21:00過ぎに無事に甲府に到着し解散いたしました。

1日のOFFを挟んで、今週末のプレシーズンマッチvs.清水エスパルス戦に向けて準備していきたいと思います!
チケットにも余裕がありますので、是非とも静岡県・愛鷹広域公園多目的競技場に足を運び「富士山ダービー」をご観戦ください!
  • facebook
  • X
  • line