FAN
ファミリーJoinデイズ
2013.05.02(木)
イベント
楽しい企画の一部を紹介します。
よっちゃヴァれファミリー ~ヴァンのぼり、フォーレのぼり、青赤兜を作ろう!~
ヴァンくんとフォーレちゃんは「犬」ですが、今回限定で「鯉」になりました。
ぬりえを楽しんだ後、ヴァンのぼり&フォーレのぼりを作ってパタパタして応援してください。
青と赤の兜も作れますよ!

[受付時間]10:30~14:00 ※材料がなくなり次第終了となります。
[実施場所]ヴァンフォーレパーク「よっちゃヴァれファミリーブース」
[実施内容]ヴァンくんバージョンの「ヴァンのぼり」とフォーレちゃんバージョンのフォーレのぼりを作成することができます。さらにチームカラーである青または赤の紙兜も作成できます。
こちらは、「ビッグこいのぼり」です。
ウロコにメッセージを書いてください。5月3日磐田戦限定で、試合中にバックスタンドのポールに掲げる予定です。
ただ、この鯉のぼりが泳ぐかどうかは、『風が頼り』だと、『風の便り』に聞きました。
ヴァンフォーレ紙芝居を作った梅ちゃんが2晩かけた力作です。

今年もやります、ゲートフラッグ!
見本・・・となるかどうかはわかりませんが、匿名希望のヴァンフォーレ甲府スタッフがゲートフラッグに挑戦しました。

↑ゲートフラッグは、ピッチで戦う選手、監督、チームに伝えるメッセージが基本です。
このゲートフラッグをピッチに向けて掲げても・・・。どうなんでしょう。さりげなくお詫び文も入っているし・・・。

ゲートフラッグは、いつもより大きな文字を書かなければなりません。いつもは書くことができる簡単な字も、間違えることがあるので注意してください。
※「取」という字が、少々間違えています。
いつもは○○選手、○○監督、○○さん・・・と呼んでいても、目立つように呼び捨てで書きます。
こんな小さな字で「城福さん」って・・・。さすがに、監督に呼び捨てはできないですよね。

野球のピッチャーに向けたメッセージかと思ったら、サッカーの監督に向けたメッセージでした。
確かにゲートフラッグは、呼び捨てのほうが分かりやすいと思います。
でも、「ヒロシ」って・・・。
※城福監督、申し訳ありませんでした。
ファミリーゲートフラッグでJoin (協力:ヴァンフォーレ後援会)
[実施時間]10:30~ ※先着50組で終了いたします。
[実施場所]ヴァンフォーレパーク「ヴァンフォーレ後援会ブース」
[対象者]ファミリー
[実施内容]先着50組のご家族にゲートフラッグ(応援旗)作製セットをプレゼント。さらに、ビックこいのぼりに応援メッセージを募集しております。応援メッセージは12:30まで受付いたします。
ほかにも・・・
フェイスペイントでJoin (協力:山梨県立甲府南高等学校 美術部)
[実施時間]10:30~13:00
[実施場所]ヴァンフォーレパーク「ヴァンフォーレ後援会ブース」
[対象者]全来場者
[実施内容]無料でフェイスペイントを実施します。
親子キックターゲットでJoin
[実施時間]10:30~14:00
[実施場所メインスタンド側]ワイン時計前「キックターゲットブース」
[対象者]ファミリー
[実施内容]親子でボールを4回(親2回、子ども2回)蹴って、獲得した得点に応じて、先着で賞品をプレゼントします。 2回目以降も参加できますが、賞品を獲得できるのは、最初のチャレンジのみとなります。
5月3日、試合も試合前も全力で戦っているので、全力で楽しんでください。全力で遊びに来てね。