FAN
人権擁護に関する研修
2014.08.27(水)
クラブ
この研修は、「人権」に対する意識や知識の向上を目指し実施致しました。過日、フロントスタッフに関しても同様の研修を既に行いました。
今回の研修には甲府地方法務局 人権擁護課の本庄仁明様、安藤朗様とJリーグ人材教育・キャリアデザインチームの中村聡様にも出席していただき、それぞれの立場から「人権」に関するお話をして頂きました。
最近では、サポーター・ファンの方々が関わる事例も多く、世界のサッカー界だけでなく日本のサッカー界でも大きな課題となっています。
グループに分かれディスカッションする選手たち。
「人権」とは、「全ての人々が生命と自由を確保し、それぞれの幸福を追求する権利」「人間が人間らしく生きる権利で、生まれながらに持つ権利」
より簡単に言うと「命を大切にする」「みんなと仲良くする」ということ。
地球上のみんなが全ての違いを理解し、認め合い、共に歩むこと。
そのためには「思いやり」「コミュニケーション」が大切だと学びました。
研修が終わった後、アンケートに自分の考えや思いを各選手たち。
その表情は皆、真剣でした。
「フットボール」というスポーツを通して、選手・サポーター・ファン・クラブが一体となり「偏見」や「差別」などを無くしていきましょう!