NEWS
[北杜市×(一社)ヴァンフォーレスポーツクラブ]【Vent+実育山梨】「ヴァンフォーレファーム」における、北杜市との連携について
2022.05.27(金)
その他
記
■Ven+実郁山梨とは?
ヴァンフォーレ甲府として取り組んできたスポーツ普及活動において、「食育・体育・徳育・知育」を意識した活動プログラムを実施することで現代社会の抱える問題を解決に導くための活動を総称したもの。

■ヴァンフォーレファームについて
2021年に白州杜苑、山梨大学生命環境学部片岡良太准教授のご協力のもと、北杜市の基幹産業である「水稲」を生育させる過程を通じて「子ども」「あそび」「学び」をキーワードに泥んこ遊びや田植え、草取り、稲刈り、はさ掛け、土壌微生物勉強会、販売等の工程をスクール生親子、アカデミー選手、TOPチーム新人選手が関りながら年間を通じて行いました。
今年度は、更に白州杜苑様に多大なご協力を頂くことで「ヴァンフォーレファーム」と命名して、新たに「野菜作り」も加えて、お米(武川米[農林48号])と共に年間を通じたプログラムで、農作物を「生育」させると同時に関わる人自身も共に「成育」しながら、収穫、販売までを行っていきます。
詳しくは→【スクール会員全クラス対象】5/22(日)開催 ヴァンフォーレファーム(お米コース)イベント参加者募集 (ventforet-sc.or.jp)
■年間スケジュール
①オリエンテーション 5月22日(日)【実施済】
②田植え 5月29日(日)
③草取り&川遊び 6月下旬
④収穫 10月頃
⑤スタジアム販売
■北杜市との具体的な連携活動について
①「名水の里」米食味コンクールin北杜への出品
北杜市、北杜市フードバレー協議会が2021年から開催している「米食味コンクール」への出品を通じて市の取り組みや魅力について広く周知していく。また同時に、参加者に対して消費低迷や後継者不足など1次産業の課題を知る機会とし、より深く自分たちの「食」に関して興味を持ち、考える教育の場とする。
詳しくは→第1回「名水の里」米食味コンクールを開催します - 山梨県北杜市公式サイト (city.hokuto.yamanashi.jp)
②地域資源を主原料とした中熟堆肥を使用
令和 3 年度、農林水産省に おいて「みどりの食糧システム戦略」を打ち出し、SDGs や脱炭素に向け国を挙げ て循環型農業への転換を目指しているところであります。 このような背景を鑑み、北杜市が世界に誇る水の山を保全するための循環型農業として取り組んでいる「耕す!はぐくむ!チャレンジ北杜プロジェクト」に賛同し、地域資源を主原料とした製造した中熟堆肥を野菜作りで使用します。
詳しくは→山梨県北杜市(ほくとし) | 環境王国 (kankyo-okoku.jp)
【参考】クラブでの食育に関する取り組み
●Vent+実育山梨「ヴァンフォーレご飯のチカラ」
生活を取り巻く社会環境が大きく変化し、食生活の多様化が進む中で、朝食をとらないなど子どもの食生活の乱れが指摘されております。本事業では、プロサッカー選手が幼少期からの食生活を振り返りながら日常的な食生活を紹介することで、食事⇔活動⇔睡眠が密接に関係していることの理解を促し、「食べること」の大切さを知るキッカケ作りを目的とします。
詳細は→http://www.ventforet-sc.or.jp/popularize


●山梨県との連携
やまなし食育推進応援団、やまなし食品ロス削減推進パートナーに登録し、食育の推進活動に力を入れております。
詳細は→https://www.pref.yamanashi.jp/shokuhin-st/23980240778.html
詳細は→https://www.pref.yamanashi.jp/shokuhin-st/shokuhinloss/sakugenpartner.html

