「こうふ不登校フォーラム」開催&代表取締役社長 佐久間悟参加のお知らせ

2022.03.30(水)

その他

 この度、「こうふ不登校フォーラム」を開催することになりました。第2部パネルディスカッションに代表取締役社長 佐久間悟が参加することになりましたので、下記の通りお知らせいたします。



「こうふ不登校フォーラム」

日時:
 2022年4月24日(日) 14:00~16:00(13:30開場)

会場:
 山日YBSホール (甲府市北口2-6-10)

主催:
 こうふ不登校フォーラム実行委員会

共催:
 ヴァンフォーレ甲府、甲斐ゼミナール

後援:
 甲府市、甲府市教育委員会、甲府市議会
 山梨市、山梨市教育委員会

定員:
 150名 ※定員になり次第、締め切らせていただきます

費用:
 参加無料(要予約)
 QRコードもしくは下記申し込みフォームよりお申込みください。
 https://kai-semi.com/main/form/moushikomi_forum.htm
 ※「参加申し込みフォーム」内で、学年、保護者名 等、ご自身に当てはまらない項目は無記入でお願いします。

内容:
 不登校について考えるフォーラムです。山梨で不登校問題に取り組んでいる専門家や実際に不登校を克服してヴァンフォーレ甲府のサポーターとして活動している方にお話を伺います。

 第一部 基調講演 14:05~14:50
 鈴木正洋(山梨不登校の子どもを持つ親たちの会『ぶどうの会』代表)

 第二部 パネルディスカッション「体験者が語る不登校」 15:00~15:50
 コーディネーター:長田正樹(甲斐大学予備校・甲斐ゼミ高等学院校長)
 パネリスト:白鳥恵美(不登校を克服し、現在ヴァンフォーレ甲府のサポーターとして活躍中)
 パネリスト:川邉修作(スクールカウンセラーを務めると共に、子育て支援活動にも従事している)
 パネリスト:佐久間悟(株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ  代表取締役社長)

視聴:
 第二部パネルディスカッション「体験者が語る不登校」を、ヴァンフォーレ甲府公式YouTubeチャンネルVentforet Kofu Official にて動画をUPします。
 ※動画UP日時:2022年5月1日(日)

お問い合わせ:
 こうふ不登校フォーラム実行委員会 TEL 055-251-7774
 ※不登校について相談したい方はお気軽にご連絡ください。相談無料

コメント:
 「こうふ不登校フォーラム」は、公民連携プロジェクト「甲府創生次世代研鑽会」での発表をきっかけに開催することとなりました。「甲府創生次世代研鑽会」では、山梨県内の企業・団体に所属している方や学生が、甲府市の課題を考え、甲府市が抱える課題の解決策を提案しました。その内の1つの提案が「こうふ不登校フォーラムの開催」でした。不登校の現状を一人でも多くの方に知っていただき、不登校で悩んでいる子どもや親の一助となりたいと考えています。第一部は、山梨で不登校の子どもや親の支援をしている鈴木正洋様に、不登校の現状をお話いただきます。第二部では、不登校を克服をした白鳥恵美様の実話を中心に進めます。白鳥様には、ヴァンフォーレ甲府のボランティア活動等でチームを支えていただいています。白鳥様を支え続けたスクールカウンセラー・川邉修作様にもご登壇いただきます。ヴァンフォーレ甲府からは、弊社代表の佐久間が登壇し、ヴァンフォーレ甲府の取り組みについて、お話させていただきます。長田正樹様は、不登校問題の専門家です。今回はコーディネーターをお願いしています。甲斐ゼミナールで行っている不登校の子どものためのフリースクールの取り組み等もお話いただきます。「こうふ不登校フォーラム」を開催するにあたり、弊社のスポンサーとして長年ご支援いただいている甲斐ゼミナール様にご協力をいただき、感謝申し上げます。このフォーラムは、SDGsの一環として開催します。不登校は、当事者だけの問題ではなく、みんなの問題です。一緒に不登校について考えてみませんか?甲府の子どもを誰一人取り残さないために。
 こうふ不登校フォーラム実行委員長 井尻真理子

photo
  • facebook
  • X
  • line