アカデミースタッフルーム(No.32)

2014.10.09(木)

スクール

こんにちは!スクールコーチの平井です★


今回は、ヴァンフォーレ甲府U-14の選手を対象に実施している「Jリーグ版よのなか科」について取り上げたいと思います。



ヴァンフォーレ甲府アカデミーでの「よのなか科」の取り組みは今年で3回目となります。

このプログラムは全5回あり、

お金やJリーグの理念、サッカーを取り巻く職業やその「意志、役割、能力」の関係等について考えることを通して、

自分の将来のキャリアイメージプランについて考えるというものです。



今年のファシリテーター(進行役)はU-14担当の大柴コーチです。

私は、今年も補佐としてこのプログラムに関わることで、

たくさんのことを学び、考える機会をいただき、感謝してます。



9月24日(水)に第1回、10月1日(水)に第2回が行われました。

photo

photo



第1回目では、ゲストティーチャーとして輿水社長に登場してもらい、

クラブ経営やクラブの取り組み、アカデミーの選手に対するメッセージ等、熱いお話を聞かせていただきました。



第2回目では、Jリーグが目指していることやヴァンフォーレ甲府が行なっている取り組みについて考えました。



どの選手も思っていた以上に積極的に向き合っている姿を見て、とても嬉しく思いました。

同時にこちら側もより一層、気を引き締めていかないといけないと感じています。



photo

photo



こちら側からの一方的な話ではなく、

選手たちが自分から主導となり、考え、話すことで、何か還元するものがあればと思います。



プログラムはあと3回あるので、

選手たちにとって少しでも刺激となるよう、取り組んでいきたいと思います!



ありがとうございました!
  • facebook
  • X
  • line