-
関連リンク
ビジターサポーターの皆さまへ

ヴァンフォーレ甲府では、ホームゲームにおいて、ご来場される皆さまの安全確保と円滑な試合運営のため、下記の通り「Jリーグ統一禁止事項」と「クラブ独自の禁止事項」を設けさせていただいております。下記禁止事項についてあらかじめご確認の上、ご来場いただきまうようにお願い申し上げます。
ビジターサポーターの皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
観戦エリア・入場ゲート | チケット | 駐車場 | 入場待機列 |
開門時間 | 再入場 | 席取り | 横断幕掲出ルール |
施設のご案内 | Jリーグ共通観戦マナー&ルール | クラブ独自の禁止事項 | 試合運営管理規定 |
試合中継等によるスタジアム内の撮影および映像使用 |
チケット
-
ホーム自由席はビジターサポーターグッズを身に着けての観戦はできません。
ビジターサポーターグッズを身に着けての観戦を希望される方は、「メイン指定席・メイン自由席・バック指定席・バック自由席・ビジター自由席」をご購入ください。
なお、南側がビジタークラブのベンチサイドとなります。 - お持ちのチケットに記載の入場口からのみご入場いただけます。他の入場口からはご入場いただけませんのでご注意ください。
- 残席がある場合のみ、試合当日にスタジアムでも当日券をご購入いただけます。販売はキックオフ3時間前からとなります。
駐車場
小瀬スポーツ公園には「約1,800台分」の無料駐車場があり、ヴァンフォーレ甲府では、臨時駐車場を800台無料でご用意をしております。ビジターサポーターの方でお車でご来場される場合につきましては、ビジター自由席入場ゲートまでの距離が一番近い小瀬第3駐車場もしくは第4駐車場を利用されることをお勧めいたしますが、 公園内のイベント状況により大変混雑し、お停め頂けない場合がございます。公共交通機関をご利用にご協力いただければ幸いです。
入場待機列
(1)前日の場所取り(テープ貼り)は不可とします。
(2)試合当日のキックオフ5時間前より場所取り(テープ貼り)を可として列整理を実施いたします。
(3)テープは1人1枚までとして、1枚あたりの上限は6名とさせていただきます。(1人2枚以上はNG)
※入場待機列の場所取りには養生テープをお使いいただき『順番・氏名・人数』を記載してください。
(例 : No1 山田 6人)
(4)入場時間直前の列整理は開門の15分前に行ないますので、それまでに列へお戻りください。
※テープは自己管理となります。テープの破損・紛失は負えませんので、各自管理して頂きますようご協力をお願い致します。
※テープを貼る際には、剥がした後の糊(ノリ)など残ることのないようにしてください。また、ご自身で貼られたテープは各自お持ち帰りください。
※無人のテープは発見しだい撤去させていただきます。
※小瀬スポーツ公園内での泊り込みはご遠慮ください。
入場待機列の形成場所は下図よりご確認ください。

開門時間
一般開門
原則キックオフ2時間前ご入場にあたってのお願い
- QRチケットでの入場は、ワンタッチパスの端末で確認いたします。
- 物の投げ入れ防止やトラブル防止の観点に基づき、ビン・缶は場内への持ち込みが禁止です。
ヴァンフォーレ甲府では、「環境保全」の対策強化として、スタジアム外からの持ち込み削減及び、スタッフの分別作業効率化のため、お客様サービスの一環で行っておりました移し替えカップ用カップの準備を行っておりません。
※持ち込み禁止物について、各入場ゲートや総合案内所でのお預かりは行いません。
再入場
再入場が可能です。
スタジアム内へ入場後も、場外広場の飲食店舗やイベントなどをお楽しみください!
退出時は「チケットの半券」もしくは「QRチケット」をお持ちください。再入場時に掲示が必要となります。
席取り
1人でも多くのファン・サポーターが座席で応援できるよう、ご自身の席のみの座席確保にご協力をよろしくお願いいたします。
席取り行為に関して下記の通りご協力をお願いします。
主催者もしくは管理者が①~③の状況と判断した場合は、座席に置いてある敷物等を撤去または縮小する場合がございます。
①自由席エリアにおける故意的な席取り、場所取り行為
②あとからご来場になるお客様のための過度な座席の確保
③長時間に渡る無人状態
![]() 一枚のタオルマフラーで複数席を確保している場合 |
▶ |
![]() タオルマフラーをたたみ、1席分に縮小をお願いします。 |
![]() レジャーシート等を使用して複数席を確保している場合 |
▶ |
![]() レジャーシート等をたたみ、1席分に縮小をお願いします。 |
![]() テープやひも類を使用して複数席を確保している場合 |
▶ |
![]() テープ、ひも等での席取りはご遠慮ください。 |
フラッグ、旗さお等を使用しての故意的な場所(座席)取りも禁止です。
横断幕掲出ルール
横断幕掲出可能エリア


※閉鎖エリアへの横断幕掲出は不可となります。
注意事項
- お持ちのチケット席種以外のスタンド・エリアへの横断幕の掲出はできません。
- スポンサー 横断幕や案内表示等を隠しての横断幕掲出は禁止です。
- 座席や通路を覆うような横断幕掲出は禁止です。
- 誹謗、中傷する内容の横断幕掲出は禁止です。
- 掲揚ポールへの掲出は、強風時などクラブが危険と判断した場合は掲出を禁止します。掲出後についても同様、横断幕を撤去させていただく場合があります。
- 掲揚ポールについては、片付けの際、紐をポールに巻き付けるようお願いいたします。
- 掲揚ポールから座席や手すりへの装着は禁止とさせていただきます。
- 仮設のカメラ設置台(イントレ)への横断幕掲出は禁止です。
- 壁に登っての掲出作業は危険ですので禁止します。
- テープを使用する場合は、ガムテープではなく、養生テープを使用してください。
- その他、運営上支障をきたす掲出があった場合は、掲出場所の移動、もしくは撤去をしていただく場合があります。
施設のご案内
飲食売店
ヴァンフォーレパーク南エリアやスタジアム場内にて多数の飲食売店が出店しております。 定番メニューからスタジアムならではのグルメを堪能してください。
エコスタジアムプロジェクト
ヴァンフォーレ甲府とNPO法人スペースふう・県内支援企業が協力して、「小瀬エコスタジアムプロジェクト」を200年より実施しています。スタジアム内では紙コップを廃止し、すべてリユースカップを導入。飲料購入時に100円を上乗せで支払い、返却所で100円返金される「デポジット」方式を取り入れ、CO2の削減に努めています。また2006年より「エコステーション」を設置。ゴミの分別回収にも取り組み、2007年からは一部リユース食器を導入しています。
喫煙所
新型コロナウイルス感染拡大防止および受動喫煙と健康被害防止のため、当面の間、スタジアム内すべての喫煙所を閉鎖いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
トイレ
ビジター入場口外の公園トイレをご利用ください。
入場・再入場ゲートを出てすぐの場所にございます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

クラブ独自の禁止事項
- 事前の約束なく選手または大会の運営に関わる関係者に面会を要求すること
- テント、小屋その他これらに類する建造物をクラブおよび施設管理者の許可なく設置すること
- メインスタンドおよびバックスタンドでの大旗を振る行為、太鼓等の鳴り物を使用しての応援
- ホイッスル(笛)や拡声器の使用(審判、選手、相手サポーター、クラブ等への誹謗中傷を目的とした使用およびサイレンの使用)
- 電子タバコを含む指定場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て
- スタンドでの傘の使用
- 紙吹雪、紙テープなどの投げ込み
- スタンド最上段の塀に登っての横断幕、垂れ幕などの掲出
- 強風時のポールへの横断幕、垂れ幕などの掲出
試合運営管理規定
管理規程で定める禁止行為やセキュリティ上問題となる行為が行われた場合には、退場や入場禁止の処分に従っていただく場合があります。さらに、違反行為を行ったスタジアム以外の試合にも入場が禁止される場合がありますので予めご承知おきください。
ヴァンフォーレ甲府 サッカー試合運営管理規程
1.【試合】
リーグ戦、リーグカップ戦等試合実施要項の全ての試合をいう。
2.【施設】
試合運営のためにヴァンフォーレ甲府が管理するスタジアム等の施設及び区域一切をいう。
3.【運営・安全責任者】
Jクラブ実行委員または実行委員代理をいう。
4.【運営担当・セキュリティ担当】
運営・安全責任者の任命を受け、大会の安全確保のため業務に従事する者をいう。
5.【警備従事員】
大会の安全確保のため、運営・安全責任者が任命した者をいう。
1.ビン・缶類。
2.ベビーカー、その他通路をふさいでしまう恐れのある荷物で、座席での管理が出来ないもの。
3.花火、爆竹、発煙筒、ガスホーン、銃刀類、火器、毒劇物などの危険物および危険物とみなされるもの。
4.ペットを連れての観戦はできません。(盲導犬、聴導犬を除く。)
5.以下に該当すると主催者もしくは主管者が判断した掲示板、立て看板、横断幕、のぼり、旗、プラカード、ゼッケン、文書、図面、印刷物等。
[1]政治的、思想的、宗教的主義、主張または観念を表示し、または連想させるもの。
[2]差別的、侮辱的な内容、表現を含むもの。
[3]選手やチームを応援または鼓舞する目的が認められない物。
[4]大会の運営に支障を及ぼすおそれがあるもの。
6.特定の会社または営利企業の宣伝を目的として、特定の会社名、製品名等を表示した物。(特定の会社、製品等を連想させるものも含む。)
7.その他、試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると運営担当、セキュリティ担当および警備従事員が認める物。
2.抗議集会、デモ等大会の円滑な運営を阻害するおそれのある行為をすること。
3.アルコール、薬物その他物質の影響により酩酊した状態で施設に入場する行為、または施設においてこれらの影響により酩酊し、試合運営または他人の行為等を阻害する行為。(酩酊とは:アルコール等の影響により、正常な行為ができないおそれのある状態。)
4.当該施設および関連する場所で、勧誘、演説、集会、布教等観戦する以外の行為をすること。
5.所定の場所以外に車両または自転車を乗り入れ、若しくは所定の場所以外において駐車または駐輪すること。
6.商行為、寄付金の募集、広告物の掲示等の行為をすること。
7.所定の場所以外にゴミその他汚物を廃棄すること。
8.営利目的で競技、式典、観客等の写真撮影またはビデオ撮影をすること。
9.大会の音声、映像の全部または一部をインターネットその他メディアを通じて配信すること。
10.事前の約束なく選手または大会の運営に関わる関係者に面会を要求すること。
11.テント、小屋その他これらに類する建造物をクラブおよび施設管理者の許可なく設置すること。
12.指定場所以外への横断幕、垂れ幕などの掲出。
13.人を傷つけることを目的とした横断幕、垂れ幕などの掲出。
14.メインスタンドおよびバックスタンドでの大旗を振る行為、太鼓等の鳴り物を使用しての応援。
15.ホイッスル(笛)や拡声器の使用(審判、選手、相手サポーター、クラブ等への誹謗中傷を目的とした使用およびサイレンの使用。)
16.フィールドへのものの投げ込み、および進入。
17.通路に荷物を置いたまま、また通路に立ち止っての観戦、応援。
18.指定場所以外での喫煙、歩きながらの喫煙、タバコの投げ捨て。
19.周辺の公共機関(臨時駐車場以外の救急の医療施設等)の駐車場の利用。
20.スタンドでの傘の使用。
21.スタンド最上段の塀に登っての横断幕、垂れ幕などの掲出。
22.強風時の掲揚ポールへの横断幕、垂れ幕などの掲出。
23.紙吹雪、紙テープなどの投げ込み。
24.椅子に立ち上がっての観戦、応援。椅子に足をかける行為。その他、椅子破損の原因となる行為。
25.フェンス、手すりに腰を掛けたり、またがったり、身を乗り出しての観戦、応援。
26.場内の秩序を乱す行為。
27.シート、フラッグ等を使用しての故意的な座席の確保。
28.相手選手や審判への罵声、中傷。
29.その他、試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼす等のおそれがあると運営担当、セキュリティ担当および警備従事員が認める行為をすること。
30.人種、肌の色、性別、言語、宗教、政治または出自等に関する差別的あるいは侮辱的な発言または行為をすること。
31.サイドスタンド最上段での大旗を振る行為および大型ビジョンにかかるような旗振り行為。
32.上記各号のほか、公序良俗に反する発言または行為をすること。
1.チケット、通行証等の提示を求められたときは、これを提示すること。
2.安全確保のため、手荷物、所持品等の検査に協力すること。
3.警備従事員および治安当局の指示、案内、誘導等に従い行動すること。
4.第4条、第5条の規程に違反し器物破損などの行為があった場合は、警備従事員及び、運営・安全責任者と協議のうえ、必要に応じて修理費を負担し、原状復帰すること。
1.暴力団またはこれに類する反社会的勢力(以下、「暴力団等」という)に所属する者(以下「暴力団員等」という)。
2.暴力団員等でなくなった時から5年を経過しない者。
3.自己または第三者の利益を図る目的等で暴力団等又は暴力団員等を利用している者。
4.暴力団等又は暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなど、暴力団等の維持、運営に関与をしている者。
5.暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している者。
6.第8条に違反する行為を目的として入場券を取得する者。
7.その他入場券の販売をしないこととする相当の理由があると主催者が判断した者。
2.主催者または主管者は、前項に該当する者に対し、主催者または主管者が被った損害(当該者の違反行為を理由としてクラブに科された制裁に起因してクラブが被った一切の損害を含む。)の賠償を請求することができる。
3.運営・安全責任者は、前項に該当する者の中で特に悪質と認める者に対しては、その後開催される全ての試合についての入場を拒否することができる。また、チケットの返還を求めることができる。
4.運営・安全責任者により入場を拒否され、又は施設から退場を命じられた者は、チケットの購入代金の払い戻しを求めることはできない。
試合中継等によるスタジアム内の撮影および映像使用
(1)スタジアム内大型映像装置および場内に設置された各種モニターでの使用
(2)Jリーグおよびクラブ公式メディアでの使用
(3)ニュース番組・関連メディア等での使用
(4)JリーグまたはJリーグに指定された者(パートナー企業を含む)が製作する映像作品等の製作物 および各種販売物等での使用
観戦マナーについてのお問い合わせ先
〒400-8545
山梨県甲府市北口2-6-10
株式会社ヴァンフォーレ山梨スポーツクラブ
TEL:055-254-6867 ※9:00~18:00(土・日・祝日またはホームゲームの翌平日はお休み)