試合結果

6.1 (土) 14:00

2024明治安田J2リーグ 第18節

AWAY 藤枝総合運動公園サッカー場

藤枝MYFC

試合終了

2-1

ヴァンフォーレ甲府

4分 矢村 健
71分 矢村 健
1 前半 1 34分 アダイウトン
1 後半 0
藤枝MYFC ヴァンフォーレ甲府

選手交代

62分
芹生 海翔→ 杉田 真彦
58分
内藤 大和→ ピーター ウタカ
85分
平尾 拳士朗→ 前田 翔茉
58分
アダイウトン→ 宮崎 純真
90分+2
大曽根 広汰→ 水野 泰輔
71分
荒木 翔→ 小林 岩魚
71分
佐藤 和弘→ 中山 陸
76分
ヘナト アウグスト→ 関口 正大

警告・退場

51分

イエローカード 今津 佑太

54分

イエローカード 佐藤 和弘

藤枝MYFC ヴァンフォーレ甲府

スターティングメンバー

GK 41

北村 海 チディ

GK 32

コ ボンジョ

DF 2

川島 將

DF 4

山本 英臣

DF 16

山原 康太郎

DF 5

今津 佑太 イエローカード

DF 4

中川 創 イエローカード

DF 24

飯田 貴敬 イエローカード イエローカード イエローカード

MF 17

平尾 拳士朗

MF 7

荒木 翔 イエローカード イエローカード イエローカード

MF 6

新井 泰貴 イエローカード

MF 10

鳥海 芳樹 イエローカード

MF 13

大曽根 広汰

MF 16

林田 滉也 イエローカード

MF 30

芹生 海翔 イエローカード

MF 21

ヘナト アウグスト イエローカード

MF 10

榎本 啓吾

MF 26

佐藤 和弘 イエローカード イエローカード

FW 11

アンデルソン

MF 51

アダイウトン イエローカード イエローカード イエローカード

FW 9

矢村 健 イエローカード

FW 44

内藤 大和

サブメンバー

GK 35

内山 圭 イエローカード

GK 33

山内 康太 イエローカード

DF 3

鈴木 翔太 イエローカード

DF 23

関口 正大 イエローカード イエローカード

DF 99

ウエンデル イエローカード イエローカード

MF 6

小林 岩魚

MF 7

水野 泰輔

MF 14

中山 陸

MF 15

杉田 真彦 イエローカード

FW 15

飯島 陸 イエローカード

MF 27

前田 翔茉

FW 19

宮崎 純真 イエローカード

FW 14

中川 風希

FW 99

ピーター ウタカ

監督

須藤 大輔 篠田 善之

スタッツ

藤枝MYFC ヴァンフォーレ甲府
7 シュート 9
13 GK 7
0 CK 5
11 直接FK 7
0 間接FK 0
0 オフサイド 0
1 PK 0

試合総評

明治安田J2第18節 『藤枝 2-1 甲府』


『順位の近い藤枝に痛い敗北。甲府はシステムを変更して臨むも3連敗。』
J2リーグ第18節の甲府はアウェイで藤枝と対戦。両者の勝ち点差はわずかに1ポイント。11位の甲府と13位の藤枝。絶対に譲れない試合となる。昨季は2連勝の甲府。相性の良い相手と言えるだけに連敗をストップしたい。

しかし、試合はPKが命運を分ける結果となってしまった。1−1で進んでいた試合だったが後半に藤枝にPKを与えてしまうと、これを決められ藤枝が勝ち越し。

そのまま甲府はチャンスを作ることができず敗れ、3連敗となった甲府。

順位も藤枝に入れ替わりを許し、嫌な連敗の流れを断ち切ることはできなかった。

今節を振り返る。

◆ ◇ ◆

リーグ11位の甲府と13位藤枝との一戦。

甲府の予想フォーメーションは3-4-2-1。GK:コ ボンジョ選手。CB:山本選手、今津選手、ヘナト選手。WB:荒木選手、飯田選手。ボランチ:林田選手、佐藤選手。シャドー:アダイウトン選手、鳥海選手。ワントップ:内藤選手の布陣。甲府は前節より4名を入れ替え。そして連敗を断ち切るべくシステムを変えて臨む試合となる。

甲府は上位争いから一歩後退して現在11位。13位の藤枝に負けると順位が入れ替わってしまう状況で絶対に勝利が欲しい。

システムを入れ替えてどんなサッカーを見せてくれるのか楽しみな試合となる。

《前半》
甲府ボールでキックオフした試合は、前半4分にホームの藤枝が先制。ゴール前で与えてしまったFKを直接決められてしまった。

追いかける甲府は中盤に人数の多い新しいシステムを活かしポゼッションからサイド攻撃を仕掛ける。

そして34分に山本選手から一本のパスで飯田選手が抜け出すとファーサイドへ走り込んでいたアダイウトン選手にパスが通りゴール。前半のうちに同点に追いついた。

ポゼッションが得意な藤枝に対し、ポゼッションし続けるのは甲府。新しいシステムで確かな手応えを得た前半となった。

同点のまま前半を折り返す。

※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
 ご加入方法はこちらです。

試合終了後 監督記者会見

甲府から約1800人のファン・サポーターの皆さんが来てくれたが結果を残すことが出来ずに残念で申し訳ない。先制点を与えたことで試合を苦しくした。その先制点がプレッシャーとして重く、動きにのしかかった印象。だが、前半のうちに追いつけたことはよかった。PKを与えたがちょっとしたミスやDFラインへの彼らの仕掛け…(対応は)いくつか反省しないといけない。

今日で3連敗となったが選手が顔を上げて次にトライしていけるようにしたい。

質疑応答

3バックで試合に臨んだ狙いは?
2連敗の相手は3バックで、失点がクロスなどからだったので改善したかった。クロスに5枚に人数を増やすことをやった。藤枝はピッチを比較的広く使うので全体としてはよくやったと思います。

流れの中からピンチは少なかったが、最後に失点してしまう理由は?
精神的なところが大きいと思う。失った瞬間の慌てぶり、足が止まったり、下がることもあった。ボールホルダーに行けてないことを改善する形にしたがミスをして失点につながることが続いている。

ミスの確率を下げるために必要なことは?
1失点目だけを考えると前線にボールを供給せずに後ろに下げたから起きたと思う。GKまでさげたことが落ち着かない状況を作ってしまった。精神的なことの影響と失った瞬間に奪回が出来ていないことは反省しないといけない。


※選手コメントは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合情報詳細』メニュー(有料)からご覧ください。
 ご加入方法はこちらです。

試合データ

試合開始日時 2024年06月01日(土) 14:00
試合会場 藤枝総合運動公園サッカー場
主審 大橋 侑祐
副審 大川 直也
副審 池田 一洋
第4の審判員 山口 隆平
入場者数 4,413人
天候 晴、無風
ピッチ状態 全面良芝
気温/湿度 24.6℃/47.0%