GAME
試合結果
![]() |
![]() |
---|
選手交代
57分
三平 和司→ 長谷川 元希
|
63分
風間 宏矢→ 小森 飛絢
|
64分
松本 凪生→ 佐藤 和弘
|
63分
田中 和樹→ 米倉 恒貴
|
64分
宮崎 純真→ 武富 孝介
|
79分
ブワニカ 啓太→ 熊谷 アンドリュー
|
82分
荒木 翔→ 小林 岩魚
|
警告・退場
76分
|
52分
|
69分
|
|
84分
|
![]() |
![]() |
---|
スターティングメンバー
GK 1
河田 晃兵 |
GK 1
新井 章太
|
DF 2
須貝 英大
|
DF 26
西久保 駿介 |
DF 5
蓮川 壮大 |
DF 6
新井 一耀
|
DF 23
関口 正大 |
DF 13
鈴木 大輔
|
DF 49
井上 詩音
|
DF 67
日高 大 |
MF 7
荒木 翔
|
MF 5
小林 祐介
|
MF 16
林田 滉也
|
MF 10
見木 友哉 |
MF 24
松本 凪生
|
MF 14
椿 直起 |
FW 9
三平 和司 |
MF 8
風間 宏矢 |
FW 19
宮崎 純真
|
FW 16
田中 和樹
|
FW 99
ピーター ウタカ |
FW 37
ブワニカ 啓太
|
サブメンバー
GK 21
渋谷 飛翔 |
GK 23
鈴木 椋大 |
DF 40
エドゥアルド マンシャ |
DF 52
久保庭 良太 |
MF 6
小林 岩魚
|
DF 36
松田 陸
|
MF 8
武富 孝介 |
DF 11
米倉 恒貴 |
MF 10
長谷川 元希 |
MF 18
熊谷 アンドリュー |
MF 26
佐藤 和弘 |
FW 41
小森 飛絢
|
FW 11
松本 孝平
|
FW 9
呉屋 大翔
|
監督
篠田 善之 | 小林 慶行 |
試合総評
明治安田生命J2第15節 『 甲府 0-1 千葉 』
『2試合連続の無得点で2連敗と厳しい結果に泣いた甲府』
J2リーグ第15節の甲府はホームで千葉と対戦。GWの3連戦で2敗と負け越してしまった甲府は今回の3連戦でしっかり勝利を上げるべく連戦初戦に臨む。
甲府は今シーズンここまで17得点と少し物足りない印象。シーズン序盤こそ速い攻撃で得点を量産していたものの、引いて守る相手に苦戦している。
前節もなかなか相手を崩せず得点に至らなかっただけに今節は改善したかった甲府だが、また今回も守りを固めた千葉に苦戦することとなった。
試合の先制点は千葉。甲府もシュートチャンスこそ作れていたが決定的なシーンは作れず、後半になって巻きかえすものの引いて守る相手に対しては崩すことができずにそのまま試合終了で2試合連続の無得点。そして今シーズン2度目の敗戦となった。今節を振り返る。
第15節はまたも始まる3連戦の初戦。6位のVF甲府が17位のジェフユナイテッド千葉を雨のジットリサイクルインクスタジアムに迎えて行われた。
試合前のVF甲府の予想フォーメーションは4-2-3-1。GK:河田選手。DF:蓮川選手、井上選手。SB:須貝選手、関口選手。ボランチ:林田選手、松本選手。シャドー:三平選手。SH:宮崎選手、荒木選手。ワントップ:ピーター・ウタカ選手の布陣。前節からの変更は2名でCBに蓮川選手、右SBに関口選手がスタメンとなり、須貝選手が右SBから左SBでスタートとなった。
前節の熊本戦は0-2で完敗したVF甲府。ピッチ上に水が浮くほどのコンディションではあったが、ゴール前でのあいまいなクリアとショートしたパスを奪われてからの失点であり、一つ一つのプレーの精度面でも相手に凌駕された試合となってしまったが、今節も雨のピッチコンディションという面では同じであり、プレーの精度という面では改善したものを見せたい。
今季に入って3回目の3連戦となるが、VF甲府の1回目の3連戦(4/8~16)は1勝2敗、2回目(4/29~5/7)も1勝2敗と3連戦で勝ち点を積み上げられていないが、逆に言えば、勝てば一気に上位浮上も可能なだけに今節の千葉戦に勝利して勢いをつけていきたいところだ。
勢いをもって3連戦を戦い抜くためにも大切な一戦が始まる。
《前半》
甲府のキックオフで試合開始。
試合開始直後の2分に甲府はいきなり千葉に危ない場面を作られる。ペナルティエリア右からのクロスをブワニカ啓太選手にヘディングで合わされてしまうが、シュートはわずかにゴール左へ。ひやりとする場面だった。
その後、拮抗した展開になるが、適度な距離感でパスが繋がる千葉にペースが徐々に傾き、前半24分にも右サイドからゴール前にグラウンダーのクロスを入れられ、触ればゴールという場面を作られてしまう。
そして前半29分に千葉に先制されてしまう。左CKからのこぼれ球を日高選手にゴール前に供給され、見木選手にダイレクトボレーを放たれてしまう。GK河田選手も反応しブロックするも弾いたボールは左ポストに当たってゴールラインを割られてしまった。
先制されて巻き返したい甲府は、その後、ボールを繋いで相手陣内に押し込む時間をつくるが、千葉の守備に対して中央部分でボールを繋げられず、ペナルティエリア内に侵入できない。またクロスの精度も伴わずチャンスと言えるようなチャンスもないまま前半終了のホイッスルとなった。
※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
ご加入方法はこちらです。
試合終了後 監督記者会見
勝ち点を取れなかったというのは非常に残念で、反省しなくてはならないところがまた沢山見えたと思います。ゲームの入りは少し相手のDFラインに対して突くような動きが少なかった。シュートまでいく回数も少なかったということが非常に良くなかったと感じています。その中でもやはり先制点を与えた事で、より千葉の固い守備というのが出てしまったのかなと。後半少しギアを変えて良い場面もいくつか見せれましたけど、最終的にゴールを割れなかったので、また検証してチームが前を向いて進めるようにこの短い期間でやっていきたいと思います。
Q:失点に繋がるCKを取られる前のプレスを外されたところは監督の目からはどのように見えましたか?
A:インサイドハーフのような形、4-3-3の形を取ってくる中で前からプレスに行く人と少しギャップが出来たところを使われたというのは反省をしなくてはいけないと思います。ただそうは言ってもCKのセカンドボールから失点をしていますので、もちろんCKは与えたくは無かったですが、なんとか凌げる時間だったのではないかなと思っています。
Q:相手がビルドアップで3枚、2枚のような形にしてきた時に、なかなか取りどころが見つけられない時間が長かったのかなと前半は思いましたが?
A:そういう形も長かったんですが、最終的にシュートまでは行かせていなかったので、辛抱強く前から全部取りに行く必要はないし、中盤のミドルゾーンでも取れればもちろんベストですが、最終的にシュートを打たせていなかったというのは別に良かったのかなと考えていす。
Q:速攻というか、良い形でカウンターをうつ場面が今回少なかったように見えましたが?
A:そうですね。前半のプレスの行き方、あるいは相手の立ち位置を見てというのは非常に難しい状況だったと思うんですが、それでも後半しっかり修正して相手を押し込む時間はすごく長かったし、もちろん彼らは勝っていますので、最後守ろうという意識で引いたのかもしれませんが、我々としてはワイドのMFとトップ下の選手が重なるようなポジションが前半多かったので、そこは改善出来たのかなと思います。
Q:相手がブロックを組んだ時にいかにしてペナルティエルアに入っていくのかというのは、チームとしてどういったところをもっと磨き上げていきたいと思いますか?
A:難しいことなんですが、やはり縦に入れるボール、止めて出す、止めて出すではなくてダイレクトのパスが必要だし、入る瞬間にサポートを速くすることというのは、ちょっと足りなかったのかなと思います。システムを少し変えてそういうシーンも見れましが、まだまだフィニッシュまで行けるという場面も少なかったし、最後に(小林)岩魚を入れてクロス。1回、2回あればというチャンスでしたが、それも見せれたので中への入り方、マサ(関口)がクロスを上げた時の(長谷川)元希へのところ。ああいうクオリティを少しづつ挙げていければゴールは近づくかなと考えています。
Q:最後、交代枠は小林選手を入れたタイミングで左右の位置を変えてということでしたあ、あと1枚はクロスが
増える中で松本(孝)選手なんかもあるのかなと思っていましたが、交代のするしないの考え方はどんな感じでしたか?
A:2トップにするという考えもありましたけども、よりスペースを窮屈にするようなことになるのではないかなという考えであの交代にしました。
Q:ここから中3日でアウェイ秋田とのゲームですが、連敗をする中でどうチームを持って行きたいというのはありますか?
A:この連敗は痛いですが、これにへこたれている場合ではないし、下を向いている場合でもないので、この短い時間で顔を上げて前進出来るように選手たちと一緒にやりたいと思います。
※選手コメントは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合情報詳細』メニュー(有料)からご覧ください。
ご加入方法はこちらです。