GAME
試合結果
![]() |
![]() |
---|
選手交代
63分
天笠 泰輝→ 内田 達也
|
70分
松本 凪生→ 土肥 航大
|
63分
川本 梨誉→ 白石 智之
|
70分
宮崎 純真→ 小林 岩魚
|
74分
佐藤 亮→ 北川 柊斗
|
77分
ピーター ウタカ→ 松本 孝平
|
83分
風間 宏希→ 細貝 萌
|
77分
三平 和司→ 飯島 陸
|
83分
山中 惇希→ 平松 宗
|
88分
荒木 翔→ 関口 正大
|
警告・退場
31分
|
|
74分
|
|
86分
|
![]() |
![]() |
---|
スターティングメンバー
GK 21
櫛引 政敏 |
GK 1
河田 晃兵 |
DF 3
畑尾 大翔 |
DF 2
須貝 英大
|
DF 24
酒井 崇一
|
DF 13
三浦 颯太 |
MF 19
岡本 一真 |
DF 40
エドゥアルド マンシャ |
MF 15
風間 宏希 |
DF 49
井上 詩音
|
MF 38
天笠 泰輝
|
MF 7
荒木 翔 |
MF 36
中塩 大貴 |
MF 16
林田 滉也 |
FW 17
山中 惇希 |
MF 24
松本 凪生
|
FW 28
長倉 幹樹
|
FW 9
三平 和司 |
FW 10
佐藤 亮 |
FW 19
宮崎 純真
|
FW 7
川本 梨誉
|
FW 99
ピーター ウタカ |
サブメンバー
GK 42
石井 僚 |
GK 21
渋谷 飛翔 |
DF 2
城和 隼颯 |
DF 5
蓮川 壮大 |
MF 6
内田 達也 |
DF 23
関口 正大 |
MF 33
細貝 萌
|
MF 6
小林 岩魚 |
FW 14
白石 智之 |
MF 41
土肥 航大 |
FW 9
北川 柊斗 |
FW 11
松本 孝平
|
FW 23
平松 宗 |
FW 15
飯島 陸
|
監督
大槻 毅 | 篠田 善之 |
試合総評
明治安田生命J2第12節 『 群馬 2-1 甲府 』
『共に上位を争う群馬に痛い黒星。甲府は連勝ストップ。』
J2リーグ第12節の甲府はアウェイで7位の群馬と対戦。4位の甲府にとって上位争いで一歩抜けるチャンスでもあり、負ければさらに上位争いは混戦となってしまう重要な一戦になる。
今季の群馬は上位に食い込んでおり例年以上に完成度の高さが伺える。拮抗した試合展開が予想される。
試合は、前半お互い譲らずスコアレスで折り返すものの後半開始早々に甲府が先制。いい流れを作れたかのように思えたが、群馬が意地を見せる。後半14分に同点、更に後半31分には逆転と甲府に流れを渡さないプレーで試合を支配した。
そのまま試合終了で甲府は痛い黒星。順位も群馬と入れ替わる結果となってしまった。今節を振り返る。
GW期間中に行われる3連戦初戦の第12節。VF甲府はアウェイ:正田醤油スタジアム群馬でザスパクサツ群馬と対戦。VF甲府は栃木戦、町田戦で積み上げた勝利をさらに伸ばし上位追随を目指す。
試合前のVF甲府の予想フォーメーションは4-2-3-1。GK:河田選手。DF:マンシャ選手、井上選手。SB:三浦選手、須貝選手。ボランチ:林田選手、松本選手。シャドー:三平選手。SH:宮崎選手、荒木選手。ワントップ:ピーター・ウタカ選手の布陣。前節の町田戦からの変更は無く、同一布陣で群馬に挑む。
前節の町田戦では、スタメン起用された宮崎選手、荒木選手が連携し前半に1点先制。後半は押し込まれるも集中力を切らさずに粘り強く守り切って1-0で勝利した甲府。攻守の歯車がかみ合ってきて栃木戦に続いて失点0で2連勝を飾っており、今節も「堅守速攻」で群馬を撃破したい。
第11節終了時点で4位甲府と7位群馬の勝ち点差はわずかに「2」であり、上位進出を狙う両チームの激突は激しい試合になりそうな予感。また中3日での3連戦初戦だけに今節に勝利して一気に上位を狙っていきたいのはどちらも同じ。あとは自分たちがやってきたことを信じて、どれだけハードワークできるかが勝利のカギと思われる。
どちらが勝利への気持ちを行動で見せるか。注目の一戦が始まる。
《前半》
群馬のキックオフで試合開始。
試合開始早々の1分に見方からの縦パスを三平選手が胸トラップしてボレーシュート。しっかり枠を捉えていたが相手GK櫛引選手にブロックされて始まった群馬戦。
両チームともボールホルダーへの寄せが速く、攻守のトランジションが激しい展開となったが、高い位置でプレスをかける甲府に相手のパスミスも加わり、甲府が群馬のゴールに迫る。
しかし、徐々に群馬にペースを引き戻される。ビルドアップからパスが繋がる様になり、時にシンプルな縦へのロングパスでシュートまで繋げてくる群馬に攻守のリズムが出てくると、甲府は自陣に張り付く時間が長くなった。
前半23分の群馬の左CKでは、ゴール前での浮き球を長倉選手に押し込まれるが、GK河田選手のスーパーセーブで甲府はピンチを逃れた。
群馬がビルドアップでボールを下げた時には甲府も押し上げてプレスをかけていき、高い位置でボールを奪う場面もあったが、パスのクオリティーが伴わずシュートチャンスに繋げられない。
序盤は甲府、中盤からは群馬がペースを握った前半だが、お互いゴールを割ることができずスコアレスで前半を折り返した。
※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
ご加入方法はこちらです。
試合終了後 監督記者会見
ゲームは立ち上がり非常にいい入りができて徐々に草津に押し込まれた前半だと思う。前半我慢強く0-0 で帰ってきて、後半に先制点を取れたことは評価したい。ただ、ゲームをリードしているなかで2点目を取りに行く、繋ぐことで課題が見えた。チームとしても足りないところは沢山ある。まずは気持ちを切り替えて、身体を回復させて次のゲームに向けて準備したい。
■質疑応答
■奪ってからのボールロストが続いてからの同点ゴールの流れについては?
奪ってから次の人にしっかり繋ぐこと、相手の状況を見て厳しいところにつけるのではなく、もうひとりサポートがいるところに預けて回避できたと思う。ゲーム中に伝えていたが判断を誤ったのか、技術を誤ったのか検証しながら本人だけでない周りの声、サポートも足りないところがあるのでこの90分間を通してまだまだだなぁとこの感じるゲームだった。
■中3日で行われる次節のいわき戦にむけて。
多くのファン、サポーターが群馬まで来てくれたが勝ち点をプレゼントできなかったので、次のホームでプレゼントできるようにしっかり準備したい。
※選手コメントは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合情報詳細』メニュー(有料)からご覧ください。
ご加入方法はこちらです。