GAME
試合結果
![]() |
![]() |
---|
選手交代
66分
飯島 陸→ 宮崎 純真
|
46分
楢原 慶輝→ 原田 亘
|
66分
内藤 大和→ 荒木 翔
|
59分
相良 竜之介→ 堀米 勇輝
|
71分
中山 陸→ 松本 凪生
|
59分
西川 潤→ 宮代 大聖
|
80分
ブルーノ パライバ→ 鳥海 芳樹
|
69分
藤田 直之→ 福田 晃斗
|
80分
小林 岩魚→ 須貝 英大
|
74分
菊地 泰智→ 岩崎 悠人
|
警告・退場
![]() |
![]() |
---|
スターティングメンバー
GK 31
岡西 宏祐 |
GK 40
朴 一圭 |
DF 3
レナト ヴィスキ |
DF 45
楢原 慶輝 |
DF 22
野澤 陸 |
DF 4
島川 俊郎 |
DF 23
関口 正大 |
DF 3
ジョアン オマリ |
DF 25
大和 優槻 |
DF 13
中野 伸哉 |
MF 14
中山 陸 |
MF 23
菊地 泰智 |
MF 26
石川 俊輝 |
MF 14
藤田 直之 |
MF 27
小林 岩魚 |
MF 47
森谷 賢太郎 |
FW 11
ブルーノ パライバ |
MF 27
相良 竜之介 |
FW 15
飯島 陸 |
FW 19
垣田 裕暉 |
FW 44
内藤 大和 |
FW 18
西川 潤 |
サブメンバー
GK 33
山内 康太 |
GK 1
守田 達弥 |
DF 2
須貝 英大 |
DF 20
ファン ソッコ |
DF 5
浦上 仁騎 |
DF 42
原田 亘 |
MF 7
荒木 翔 |
MF 6
福田 晃斗 |
MF 18
鳥海 芳樹 |
MF 44
堀米 勇輝 |
MF 20
松本 凪生 |
FW 29
岩崎 悠人 |
FW 19
宮崎 純真 |
FW 11
宮代 大聖 |
監督
吉田 達磨 | 川井 健太 |
試合総評
天皇杯4回戦 『 甲府 3-1 鳥栖 』
『J1リーグ8位の鳥栖を撃破!ベスト8に駒を進める!』
天皇杯4回戦となった本日の試合。甲府はホームのJITリサイクルインクスタジアムにJ1で8位と奮闘している鳥栖を迎えての対戦となった。
前節のリーグ戦では14試合ぶりの複数得点を記録した甲府。強敵の鳥栖との対戦となるが、泥沼の状況を脱した証拠に良い結果を残したい。
連戦のためメンバーを大きく入れ替え、ワントップにはパライバ選手を抜擢。そのパライバ選手が躍動した試合となった。
序盤J1の鳥栖が優位に試合を進めるものの、徐々にボールを握れるようになった甲府はパライバ選手が立て続けに2ゴール。なんと前半を2−0で折り返した。
後半は2点を追いかける鳥栖が猛攻を仕掛ける。1点返されたものの、すぐさま松本選手のスーパーロングシュートが決まり3点目。その後、迫力ある猛攻を凌いだ甲府が3−1で勝利し、ベスト8に駒を進めた。
今節を振り返る。
リーグ戦の合間をぬって行われている天皇杯。3回戦ではJ1札幌にハードワークと気持ちの見える試合で2-1で逆転勝利し、4回戦に駒を進めたVF甲府。4回戦もホーム・JITリサイクルインクスタジアムにJ1のサガン鳥栖を迎えて行われた。
試合前の予想フォーメーションは3-4-2-1。GK:岡西選手。DF:大和選手、野澤選手、ヘナト選手。ボランチ:石川選手、中山選手。WB:関口選手、小林選手。シャドー:飯島選手、内藤選手。ワントップ:パライバ選手の布陣。
3回戦からは8人の入れ替え、前節のリーグ戦からは野澤陸選手以外の10人を入れ替えて挑む鳥栖戦。試合への出場に飢えている若手選手を中心に、失敗を恐れずアグレッシブに戦って勝利を掴みたい。またリーグ戦では前節の秋田戦に3-1で勝利し、連敗の流れを絶ち切ったVF甲府。今節も勝利し、リーグ戦にも良い流れを持ち帰りたいところである。
ベスト8を賭けた、負けられない戦いが始まる。
《前半》
甲府のキックオフで試合開始。
試合は、鳥栖が細かくパスを繋いで甲府陣内に押し込む時間が長くなったが、甲府の守備陣はアラートを高め、鳥栖に決定機を作らせない。甲府のディフェンスの前に、鳥栖はボールを握らされている状況が続く。
試合が動いたのは前半33分。甲府が鳥栖陣内でパスを繋ぎ、最後は飯島選手からの横パスを受けたブルーノ・パライバ選手がゴール正面からシュート。これがディフェンスに入った相手に当たってシュートコースが変わり、ゴールネットを揺らした。甲府が少ないチャンスを幸先よくものにする。
先制したことで選手の動きも良くなり、トップに入ったパライバ選手、シャドー、ボランチに一体感が生まれた。
そして生まれた甲府の2点目。先制から4分後の前半37分、ペナルティエリアの左手前から石川選手がグラウンダーの速いクロスを供給。これにパライバ選手が合わせ、ネットを揺らす。
その後、鳥栖にボールを持たれるものの、ハードワークで相手の攻撃起点を潰し、決定機を作らせない甲府。
前半を甲府が2点をリードして折り返した。
※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
ご加入方法はこちらです。
試合終了後 監督記者会見
天皇杯、リーグと大会も違いますし、今日はトーナメントのノックアウト方式なので、負けると終わってしまう中での試合でした。
今日は平日の18時キックオフの早い時間にもかかわらず2,000名近くのお客様に来ていただきましたし、リーグ戦では前節このホームで勝つことができたので、毎回毎回勝つ姿を見せて良い笑顔で帰っていただくということを僕たちのサイクルにしていきたいなと思ってます。
鳥栖さんを迎えての試合でしたが、コロナでメンバーが揃わなかったり、やりくりが難しかったと思うので、鋭さというところはもしかしたらいつもの鳥栖さんではなかったと思います。それでも、鳥栖さんの上手さを感じ、守勢にまわる時間が長くなってしまいましたので、カウンターに勝機に見出し、奪ったボールをマイボールにすることでリズムにも慣れりことができたと思います。結果として、前半に2点取れたことが今日の1番大きかったポイントだと感じます。
普段リーグ戦で出場を得られていない選手たちがピッチに立ちましたが、中2日という理由も一つあるなかで、ピッチに立つ選手たちが普段の練習でしっかり準備をしてくれましたし、いつでも出れるスタンバイが出来ていたので、今日ピッチに立たせる決断をしました。全員がそれぞれの役割を理解した中で、チームのために、自分のために、頑張ってくれたと思います。これでまた競争も選手層も厚くなったので、今日の鳥栖さんの様に何か起こってしまった際にも対応が出来るような選手が揃っていくと思います。
最後になりますが、改めて今日応援していただいたファンの皆さまにまだ天皇杯を続けられることをお届けできたことを嬉しく思います。
Q:リーグ戦もそうでしたが、相手の攻撃を受ける苦しい時間帯にしっかり押し返して、得点を奪える形をこの試合も出来ていたと思うのですが、監督から見ていかがだったでしょうか?
A:失点してしまうと当然ながら追いかけないといけなくなるなので、人がいてもやられたり、組織が整っていてもふとやられてしまったり、攻め込まれて失点することもたまにありましたが、数少ないチャンスでやられてしまうことが僕たちの課題であり、苦しさでもありましたが、今日は押されている中でも、集中力を保ちながら最後はやらせないように守れましたし、最後さえやらせなければ良いという割り切りもあったと思います。おっしゃる通り押し返す力になりましたし、失点せずに乗り切った、やり過ごしたことがとても大きかったと思います。
Q:本日2ゴールを奪ったパライバ選手はいかがだったでしょうか?
A:彼のデビュー戦もそうでしたが、足を振る、シュートを打つというストライカーらしさを出してくれました。2点目は石川のパスに上手く入り込んで、難しいゴールだっと思いますが、しっかり合わせて本当に上手かったです。ただ、前半の苦しさっていうのは彼のところでボールが収まらなかったり、1対1の戦いにおされて負けていたところと続けて動けなったということは、僕たちの戦力、ストライカーとして考えるともうひと課題だと思いますが、数字が出たということは良かったと思います。
Q:クラブ最高のベスト8に並びましたがいかがだったでしょうか?
A:選手たちには初戦を戦う前に天皇杯はベスト8までいくと、ACLを賭けて戦う大会になることを伝えていました。そこに僕たちが名乗りをあげて、他にもJ2クラブは勝っているので、今日の結果で何チーム残るかわかりませんが、J2からACLの椅子を狙えるところにいること、この大会のチャンピオンを目指せる場所に入れることは嬉しく思います。
Q:前回3回戦では札幌に良い形で勝つことが出来ましたが、次で上手く乗り切れなかったですが、水戸、鳥栖に連勝してどのようにリーグに繋げていきたいですか?
A:もちろん雰囲気は勝つことで良くなっていくし、チーム内の結束は固まっていくので、この良い雰囲気が強固な結束を生むことが出来るサイクルの中、しっかりとリズムや雰囲気、結束を大事にしたいです。水戸さんは前節シュートを20本打ったりとテクニックやスピード感、躍動感がある強敵なのですが、ホームのアドバンテージを活かしてしっかり勝ちたいと思います。
※選手コメントは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合情報詳細』メニュー(有料)からご覧ください。
ご加入方法はこちらです。