GAME
試合結果

ヴァンフォーレ甲府
試合終了
2-3

サガン鳥栖
16分 河本 明人 52分 河本 明人 |
1 | 前半 | 1 |
24分 ビクトル イバルボ 75分 水野 晃樹 78分 富山 貴光 |
1 | 後半 | 2 |
![]() |
![]() |
---|
選手交代
60分
石原 克哉→ 橋爪 勇樹
|
46分
キム ミンヒョク→ 青木 剛
|
75分
保坂 一成→ 若杉 好輝
|
59分
太田 徹郎→ 富山 貴光
|
84分
曽根田 穣→ 堀米 勇輝
|
76分
三丸 拡→ 吉田 豊
|
警告・退場
83分
|
![]() |
![]() |
---|
スターティングメンバー
GK 31
岡西 宏祐 |
GK 33
権田 修一 |
DF 41
土屋 征夫 |
DF 8
藤田 優人
|
DF 3
畑尾 大翔 |
DF 5
キム ミンヒョク |
DF 32
入間川 景太 |
DF 3
フランコ スブットーニ |
MF 18
道渕 諒平 |
DF 2
三丸 拡 |
MF 8
新井 涼平 |
MF 19
太田 徹郎 |
MF 7
石原 克哉 |
MF 20
小川 佳純
|
MF 30
保坂 一成 |
MF 28
石川 啓人 |
MF 21
オリヴァー ボザニッチ |
MF 50
水野 晃樹 |
MF 24
曽根田 穣 |
FW 22
池田 圭 |
FW 13
河本 明人
|
FW 32
ビクトル イバルボ |
サブメンバー
GK 33
山内 康太 |
GK 30
ファンティーニ 燦 |
DF 17
津田 琢磨 |
DF 23
吉田 豊
|
DF 22
小出 悠太 |
DF 35
青木 剛
|
MF 2
島川 俊郎 |
DF 41
倉員 宏人 |
MF 19
若杉 好輝 |
DF 42
藤松 航矢 |
MF 28
橋爪 勇樹 |
MF 43
森山 真伍 |
FW 11
堀米 勇輝
|
FW 18
富山 貴光 |
監督
吉田 達磨 | マッシモ フィッカデンティ |
試合総評
YBCルヴァンカップGS第7節 『 甲府 2-3 鳥栖 』
『 YBCルヴァンカップで見せたベテランと若手の躍動を次に繋げる。 』
前節のルヴァンカップで、甲府は新潟に2-0で快勝。1勝2分2敗 B組5位の成績で、今節、ホームに鳥栖(2分3敗 B組6位)を迎え撃つ。
カップ戦で勝ちがなかった甲府は、新潟戦でベテランと若手の連係が冴え、複数得点を挙げた。守っては甲府らしい堅守で相手の攻撃を封じた。
石原選手、土屋選手、保坂選手らベテランの活躍と、道渕選手、曽根田選手、小出選手の大卒ルーキーら若手の躍動が試合を盛り上げた。
その小出選手は4日後のFC東京戦でスタメンに抜擢され、リーグ戦初出場を果たした。また島川選手も初スタメンを手にした。そして試合も1-1の引き分けで、3試合ぶりの勝ち点獲得に貢献した。
二人ともカップ戦でのプレー、また普段の練習の取り組みが評価された形で、道渕選手、曽根田選手は「カップ戦で良いプレーをすることがリーグ戦につながる」と意欲を見せている。
残念ながら甲府、鳥栖ともにカップ戦はBリーグ敗退が決まっている。しかし、若手、中堅組にとって今節の試合は大事な戦いになる。彼らがどんなプレーを見せるか、その視線の先にリーグ戦での活躍が見えてくる。
試合は前半13分、鳥栖は甲府のエリア手前でFKを獲得。水野選手が直接ゴールを狙うが、ボールは右ポストを直撃。甲府にとって危ないシーン。
その後も鳥栖のペースで試合が進むが前半16分、甲府は自陣から新井選手が前線へロングパスを送ると、河本選手が受けてキーパーと1対1となり、冷静にシュートするとボールはゴール左側のネットを揺らして、甲府が先制点を挙げる。
しかし前半24分、鳥栖は甲府のパスを小川がカットしボールはイボルバへ。イボルバがそのまま持ち込んでシュートしゴール。甲府1-1鳥栖、このまま前半終了。
後半も鳥栖ペースで試合が進むが後半7分、甲府は自陣からボザニッチ選手が前線にロングパスを送る。ゴール前で石原選手が拾ってヒールパスで河本選手へ。受けた河本選手がそのまま左足でシュート。これが決まって甲府は2-1と逆転に成功。
※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
ご加入方法はこちらです。