GAME
試合結果
![]() |
![]() |
---|
選手交代
22分
植田 直通→ 山村 和也
|
57分
阿部 拓馬→ アドリアーノ
|
46分
梅鉢 貴秀→ 小笠原 満男
|
61分
堀米 勇輝→ マルキーニョス パラナ
|
60分
杉本 太郎→ 豊川 雄太
|
87分
橋爪 勇樹→ 松本 大輝
|
警告・退場
29分
|
32分
|
86分
|
53分
|
85分
|
|
90分+2
|
|
90分+6
|
|
90分+6
|
![]() |
![]() |
---|
スターティングメンバー
GK 21
曽ヶ端 準 |
GK 1
荻 晃太 |
DF 24
伊東 幸敏 |
DF 8
新井 涼平
|
DF 23
植田 直通 |
DF 17
津田 琢磨 |
DF 5
青木 剛
|
DF 13
野田 紘史 |
DF 16
山本 脩斗
|
MF 28
橋爪 勇樹 |
MF 20
柴崎 岳
|
MF 23
稲垣 祥
|
MF 27
梅鉢 貴秀
|
MF 4
山本 英臣
|
MF 32
杉本 太郎 |
MF 27
阿部 翔平
|
MF 7
カイオ
|
FW 14
堀米 勇輝 |
MF 13
中村 充孝 |
FW 15
伊東 純也 |
FW 15
高崎 寛之
|
FW 9
阿部 拓馬 |
サブメンバー
GK 1
佐藤 昭大 |
GK 21
河田 晃兵 |
DF 4
山村 和也 |
DF 3
畑尾 大翔 |
DF 17
鈴木 隆雅 |
DF 22
渡邉 将基 |
MF 8
土居 聖真
|
MF 6
マルキーニョス パラナ |
MF 19
豊川 雄太 |
MF 18
下田 北斗 |
MF 40
小笠原 満男
|
MF 24
松本 大輝 |
FW 18
赤崎 秀平 |
FW 11
アドリアーノ |
監督
トニーニョ セレーゾ | 樋口 靖洋 |
試合総評
明治安田生命J1リーグ 1st 第9節 『 鹿島 0-1 甲府 』
遂に甲府はリーグ戦6連敗を脱出した。
前節試合終了後、ゴール裏に残ったサポーターに頭を下げて「責任は私にある、ぜひ応援をお願いします」と話した樋口監督の姿に選手達はプレーと結果で見事に応えた。
鹿島対策としては、これまで通り、先ずは守りを固めてカウンターなどで相手の裏を取り決定機を決めきること。
甲府のメンバーは前節から先発を4名代えて、リーグ戦初先発の堀米選手と同様の伊東選手に注目が集まった。ナビスコ杯で堀米選手は1ゴール1アシストを決めており、伊東選手も持ち前のスピードから相手ゴールに迫るシーンを演出していただけに今節の得点が期待された。
鹿島のメンバーは前節から6名を代えてきた。ACLや今後の過密日程を踏まえた選手ラインアップと思われるものの、日本代表の司令塔である柴崎は要注意。さらにリーグトップクラスの球際の厳しさを誇る。
さらに続く連戦に弾みを付けるため、勝点3を目指し試合は始まった。
■ピックアップシーン
▼前半1分
敵陣深くでパスを受けた橋爪選手がクロスを上げるも伊東選手に合わず、相手GKにキャッチされる。
▼前半17分
鹿島の攻撃。左サイドでボールを持ったカイオ選手がペナルティエリア前に切り込み、そのままミドルシュートを放つ!しかし、枠は捉えられない。
▼前半21分
山本選手からのロングフィード。ペナルティエリアにダイアゴナルに走り込んだ伊東選手が相手GKをワンタッチでかわし、右足でシュートを放つも枠の外に外れる。
▼前半25分
鹿島の攻撃。植田選手がワンツーで抜け出し、ペナルティエリア内で浮き球を上げる!カイオ選手がボレーシュートを狙うも合わず、GK荻選手がキャッチ。
▼前半38分
鹿島の攻撃。カウンターからカイオ選手がカットインし、ペナルティエリア手前からミドルシュートを放つも左ポスト直撃!さらにこぼれ球を中村選手が押し込もうとするもボールは枠外へ。
▼前半45分
阿部拓馬選手からのパスを受けた堀米選手がクロスを上げる!稲垣選手が頭で合わせ・・・・・。
※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
ご加入方法はこちらです。
試合終了後 監督記者会見
6連敗ときっかけがつかめない非常に苦しい4月でした。月がかわって今月のスタートできっかけがつかめるような勝点3という勝利を届けられたことを嬉しく思うし、鹿島まで駆けつけてくれたサポーターと久しぶりに一緒に喜べる勝利であり、感謝したい。
ゲームの方はどうしても相手がボールを持つ時間が長く、我々のブロックが下がることがあったが、ここ2~3試合この守備のブロックに関しては安定感が出ているという手応えを持っていた。
ただ、ゲームを制する上で先制点が取れるかどうかが、ゲームをコントロールする上で重要なポイントになると思ってみていた。前半から良い奪い方をしたカウンターがだいぶんゴール前まで運べるようになっていて、後半に実を結んで先制点になった。
鹿島は高崎選手への長いボールが多くて、どうしても下がらざるを得なくて後半の途中から出た選手がパワーを持って前に行くことでチャンスを作り出したことは収穫の一つ。
ただ、しっかりとゲームを決める、2点目、3点目を決めるチャンスがあっただけにそこをしっかりと取っていかないと苦しい試合を勝ち切ることは出来ない。
今日は勝って心から喜んでいる。今まで落とした星が多いし、サポーターに苦しい思いをさせている。連戦はあと2つ、なんとしてでも次のゲームに向けて良い準備をして連勝する意識を強く持ってやりたい。
監督会見の詳細・選手コメントは公式モバイルサイト(有料)で!