ヴァンフォーレ甲府:伊藤 彰監督
遠くまでファン・サポーターの皆さんが来てくれてホームゲームのように後押しをしてくれたのに勝ち点1で残念で、申し訳なく思います。前半耐えながら自分たちのペースに持って行く守備の修正をハーフタイムに行った。後半は狙いの守備ができてきた。チャンスがあったのに決められず。東京Vはゲームコントロールができるチーム。我々のチャンスを作っていかないといけない。3日で次のホームゲームがあるのでしっかり準備したい。
■質疑応答
■後半シュートチャンスを多く作りながらネットを揺らせなかったことについては?
勝ち切らないといけないというのはあった。何回かチャンスがあった。今後この先の成長にしていかないといけない。勝ち切らないといけない。メンタルなどいろいろな焦り落ち着かせながら仕留めないといけない。我々はひとランクチーム力を上げていかないといけない。あと6試合あるので若い選手があとひと伸びできるチームにしたい。
■後半の選手交代の意図は?
ボランチ2人が疲弊してパワーがある選手を入れた。推進力では(鳥海)芳樹を入れた。サイドでクロスで仕留めるために(荒木)翔を右に持って行き、(関口)正大にはオーバーラップで入ってほしいということでやっていた。左には(須貝)英大を入れてクロスに入っていくことを含めて交代カードを切った。クロスの回数を増やさないといけない。最後、パワープレーで行き当たりばったりになる前に決めないといけない。
■昇格圏と8ポイント差になったことについて。
一戦ごとに勝点3を積み上げていくしかない。数字上は厳しい数字になってきたが上位の直接対決もあるので我々は勝ち続けないといけない。まずは次のホーム岡山戦を勝ち切ることを共有したい。
■HTには磐田と京都が勝ったことが分かっていたと思いますが、何か影響は?
ゲームが終わるまで僕のところには情報は入っていません。スタッフに入っていたかもしれないですが、私は集中するためにゲームが終わるまで見るつもりはなかった。
※選手コメントは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合情報詳細』メニュー(有料)からご覧ください。 
  ご加入方法は
こちらです。