試合結果

10.13 (土) 16:03

2018明治安田生命J2リーグ 第37節

HOME 山梨中銀スタジアム

ヴァンフォーレ甲府

試合終了

0-0

アルビレックス新潟

0 前半 0
0 後半 0
ヴァンフォーレ甲府 アルビレックス新潟

選手交代

82分
曽根田 穣→ ジエゴ
61分
田中 達也→ 高木 善朗
90分+2
佐藤 和弘→ 山本 英臣
72分
渡邉 新太→ ターレス
79分
河田 篤秀→ 矢野 貴章

警告・退場

51分

イエローカード 小椋 祥平

ヴァンフォーレ甲府 アルビレックス新潟

スターティングメンバー

GK 23

岡 大生

GK 1

大谷 幸輝

DF 18

道渕 諒平 イエローカード イエローカード

DF 24

川口 尚紀

DF 3

ビョン ジュンボン

DF 2

広瀬 健太 イエローカード

DF 22

小出 悠太 イエローカード

DF 44

大武 峻

DF 6

エデル リマ イエローカード

DF 29

渡邊 泰基 イエローカード

MF 24

曽根田 穣 イエローカード イエローカード イエローカード

MF 32

カウエ イエローカード イエローカード

MF 40

小椋 祥平 イエローカード イエローカード

MF 10

加藤 大 イエローカード イエローカード

MF 26

佐藤 和弘

MF 26

戸嶋 祥郎 イエローカード イエローカード

MF 35

高野 遼 イエローカード

MF 16

渡邉 新太

FW 19

小塚 和季 イエローカード イエローカード イエローカード

FW 9

河田 篤秀 イエローカード イエローカード

FW 29

ジュニオール バホス イエローカード イエローカード イエローカード

FW 14

田中 達也 イエローカード

サブメンバー

GK 31

岡西 宏祐

GK 30

田口 潤人

DF 4

山本 英臣 イエローカード イエローカード

DF 3

安田 理大 イエローカード

DF 34

今津 佑太 イエローカード イエローカード イエローカード

DF 5

富澤 清太郎 イエローカード イエローカード イエローカード

MF 5

窪田 良 イエローカード

MF 33

高木 善朗

MF 30

清水 航平 イエローカード

MF 50

坂井 大将 イエローカード

FW 7

堀米 勇輝 イエローカード イエローカード イエローカード

FW 11

ターレス

FW 11

ジエゴ

FW 19

矢野 貴章 イエローカード イエローカード イエローカード

監督

上野 展裕 片渕 浩一郎

スタッツ

ヴァンフォーレ甲府 アルビレックス新潟
9 シュート 11
14 GK 8
5 CK 2
8 直接FK 8
0 間接FK 1
0 オフサイド 1
0 PK 0

試合総評

明治安田生命J2第37節 『 甲府 0-0 新潟 』


『 白熱の90分も重要な川中島ダービーは悔しいドロー。』
絶対に敗北は許されない37節は、J1からJ2に同時期に切り替わった新潟と白熱した攻防が展開された。
先取点が期待されたジュニオール・バホス選手を始め、度重なるシュートチャンスを掴むことができず、5連勝中の新潟のゴールを揺らすことはできなかった。プレーオフ進出に向けて望みをかけた一戦だったが、勝ち点3奪取はならず。

しかし、前半から小塚選手をはじめとした巧みなチャンスの創出が溢れ、絶対に勝つという選手たちの強いメンタルがプレーに現れたゲームとも言えた。一瞬たりとも気が抜けない90分は、シーズン中盤にはなかった甲府のアクティブなパフォーマンスを感じることができた。甲府はミドルエリアでのポゼッションが目立ったが、両チームともに勝ちに向かって最善を尽くした結果の勝ち点1。この1点が、意味があるものとして捉えたい。

今日の試合は互いにレベルが高く、J1のような心踊らされる熱いサッカーが其処にあった。前に進んでいることは間違いない。

◆ ◇ ◆

甲府ボールでキックオフ。

ここまで5連勝中の新潟と3連勝中の甲府。両チームとも好調だが、先にペースを掴んだのは新潟。セカンドボールを奪い、積極的に甲府陣内に攻め込みチャンスを作る。

前半4分の新潟。甲府陣内の深い位置で渡邊泰基選手のロングスローイン。甲府DFがペナルティーエリア正面にはじき出すが、そのこぼれ球を拾った戸嶋選手が右足を振り抜く。低く抑えられた弾道はわずかにゴール右に逸れたが、一瞬たりとも気の抜けない試合展開の予感。

しかしその後の甲府は集中して新潟の攻撃を防ぎ、新潟に持っていかれたペースを少しずつ引き戻す。そんな展開の中で甲府にチャンスが訪れる。

前半14分。左サイドを駆け上がったリマ選手からのパスを右足のアウトサイドでフリックし、絶妙なパスを相手DF裏に流した小塚選手。そのラストパスに反応した曽根田選手がシュートを放つ。しかしGK大谷選手の正面でゴールにならなかった。

攻守入れ替わりが激しい時間帯が続いた。前半32分に甲府にビッグセーブが生まれる。

前半32分の新潟のカウンター。右サイドを駆け上がる河田選手からゴール前にグラウンダーのクロスが入る。味方選手が一人スルーし、その後ろでボールを受けた渡邉新太選手。右足を振り抜いたシュートはGK岡選手の横をすり抜けゴールが決まったかに思えた。しかし、そこにカバーリングで戻った小出選手が右足でクリア。ギリギリの場面でゴールを守った。

ここまでの新潟の攻守を考えれば、そこでの先制は新潟のワンサイドゲームになりかねない流れだっただけに値千金のセーブだった。

前半ももうすぐ終了と言う44分に甲府に決定機が生まれる。
高野選手がドリブルでペナルティーエリア左まで侵入しグラウンダーのクロスを入れる。正面に走り込んだバホス選手は合わせられず、右サイドから道渕選手が走り込んでシュートを放った。しかし惜しくもシュートはゴール右に外れてしまう。

両チームとも決定機を作るものの決め切れず、スコアレスのまま後半を迎える事となった。


※この続きは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合総評』メニュー(有料)をご覧ください。
 ご加入方法はこちらです。

試合終了後 監督記者会見

ヴァンフォーレ甲府:上野展裕監督
 先ず総括の前に、8,418名の観客の皆さんにご来場して頂きました。新潟からもたくさんサポーターの方が来て下さいましたし、山梨の方にもたくさん応援していただきました。ありがとうございました。それにも関わらず引き分けということで残念な結果になりまして、申し訳なく思います。
 試合につきましては、前半、何度か曽根田選手も道渕選手も決定機を作りましたけれども、決めきることが出来ずに、後半もそこまでの決定機ではありませんでしたが、何度か決定機を作り得点するチャンスがありましたが、それを決めきることが出来ませんでした。それを決めきれるようにまた練習をしていきますし、すぐ徳島戦がありますので切り替えて準備をしていきたいと思います。危ない場面もありましたが、最後まで選手たちは体を張って0点に抑えてくれました。繰り返しとなりますが、1点取れるように、勝ちきれるように最善の準備をして次に繋げたいと思います。以上です。

【質疑応答】
前半からあまり前で奪って良い形でカウンターが出来なかったと思いますが、監督から見ていかがでしたでしょうか。
そこまでのショートカウンターですとか、ロングカウンターも含めて、ロングカウンターでは何度かチャンスはあったとは思いますが、前からフォアチェックをして取りきれる所までは出来ませんでした。でも、後半に入っても最後の所でもまだフォアチェックは掛かってましたし、選手は、前のバホスも小塚も良いハードワークをしてくれたと思います。

交代出場のジエゴ選手と山本選手には、点を取りに行くためにどういったことを求めましたか。
ジエゴについては、どんどん3人目の走りをして欲しい、ダイアゴナルランをして欲しいと彼に伝えました。曽根田が打撲してまして疲労もありましたので、交代は少し遅くなりましたけれども、ジエゴが入って、もう少し連携というか、お互いのタイミングの所を合わしていってくれればなと思います。(山本英)臣については、(佐藤)和弘に疲労が見えましたので、臣を入れて守備の所もそうですが、臣は良い長短のパスを持っていますので、臣からサイドへ振ってサイドを使っていきたいというのはありました。時間がすごく短かったのでその中で彼は良くやってくれたと思います。

最後の縦パスなどが合わなかったと思います。監督から見ていかがでしたでしょうか。
前半も後半も上手くサイドはもっと使いたかったですけれども、(新潟は)真ん中を固めていましたので、サイドを使って、また中にという形で何度かチャンスは作ったと思います。最後の精度の所、パスの所も含めて今言われるように高めていかなければ、今日新潟さんも頑張ったと思いますが、頑張った新潟さんを崩すことは出来ないと思います。精度を上げていきたいなと思います。

連勝は止まりました。上との差についてどう考えていますか。
切り替えていかないといけませんし、まだ諦めていませんし、すぐ徳島戦が来ますので1試合我々は少ないですし、徳島戦で勝ちきってプレーオフ戦線に残っていきたいなと思います。


※選手コメントは、VFK公式モバイルサイトの各試合『試合情報詳細』メニュー(有料)からご覧ください。
 ご加入方法はこちらです。

試合データ

試合開始日時 2018年10月13日(土) 16:03
試合会場 山梨中銀スタジアム
主審 清水勇人
副審 唐紙学志
副審 浜本祐介
第4の審判員 橋本真光
入場者数 8,418人
天候 曇、弱風
ピッチ状態 全面良芝、 乾燥
気温/湿度 18.8℃/43.0%